☆☆第9回マイクロライト日本選手権大会は 無事に終了いたしました。
皆様のおかげで安全に、終えたことに心から感謝申し上げます。☆☆
天候にも恵まれ最高の大会になったこと、嬉しく思います。いろいろと課題は残りましたが、次回の大会地への申し送りも含めてこれから進めていきます。
お力添えをいただきました関係者の皆様、遠方よりお越しの皆様、ありがとうございました。☆☆
写真上:ブリーフィング中の菱沼実行委員長
写真下:大会後の記念撮影
競技結果は、JML「そらとも」Vol.48(2014年11月号)に掲載されております。
東北勢は、しらたかスカイスポーツの佐藤忠さんが定点着陸競技優勝、しらたかスカイスポーツの鈴木良明さんが航法精度競技優勝、秋田フライングクラブの澤田 一さんが総合2位など大活躍しました。
また、紅一点の伊藤洋子選手(しらたかスカイスポーツ)に大会特別賞が贈られました。
<大会要綱>
1 主 催 NPO法人 日本マイクロライト航空連盟
第9回マイクロライト日本選手権大会実行委員会
2 主 管 東北マイクロライト航空協会・しらたかスカイスポーツクラブ
3 公 認 一般財団法人 日本航空協会
4 後 援 山形県白鷹町、山形県航空協会、山形新聞、山形放送 他
5 目 的 マイクロライトの健全な育成と振興を図り、安全・確実な飛行技術の向上
を目指す。
6 大会会場 白鷹場外離着陸場(山形県西置賜郡白鷹町大字高玉字八景三392-7地先)
7 期 日 2014年9月13日(土)~15日(月・祝日)
13日(土)公式練習 14日(日)競技 15日(月・祝)競技・表彰式
8 大会役員 大会会長 連盟理事長 相馬元実
大会副会長 連盟副理事長 矢嶋靖英、山本満則、森部治郎
実行委員長 東北マイクロライト航空協会理事長 菱沼泰美
副委員長 東北マイクロライト航空協会理事 青木浩二、七尾久夫、阿部正史
審 判 長 東北マイクロライト航空協会理事 佐々木逸馬
競技委員長 東北マイクロライト航空協会理事 関 正義
競技委員 各地域連盟代表・東北地区クラブ代表・東北各クラブ員
事務局長 東北マイクロライト航空協会事務局長 佐藤 忠
実行委員 しらたかスカイスポーツクラブ員、JML事務局
9 参加資格 日本マイクロライト航空連盟の会員であること
・日本国籍を有し、第2段階飛行許可実績が50時間以上ある者
・指導員資格または同等の技量を有すると認められる者
・使用機体での第2段階飛行実績が20時間以上あること
・競技者の所属する地域組織会長の推薦が得られる者
・必要な飛行許可が取得可能な者
10 参加機体 ・型式認定等および識別記号を有し、規格どおりに表示されていること
・使用機体での飛行実績が20時間以上あること
・指定する無線機を搭載できること
11 競技内容 (競技A)周回着陸精度競技 (競技B)航法精度競技
12 参加費用 ・舵面、体重移動型とも各2万円(参加費の返金は致しません)
・振込先/ゆうちょ銀行 口座記号・番号 18560-16601581
普通口座 第9回マイクロライト日本選手権実行委員会
・レンタル機(舵面:3万円/名)現地にて申し受けます。
運航に関する全ての責任は機長に有るものとします。
・レンタル機 ①舵面型:クイックシルバー式 MXLⅡTop R582L型
②舵面型:マックスエアー式ドリフタ XP R503L型
③トライク(体重移動型)ASC式トライスターD472型
④トライク(体重移動型)ASC式ツインスターR503型
13 申込み期限 2014年7月22日(火)までにJML事務局へお願いします。
◉大会日程
<日程>
9月13日【公開練習日】 白鷹場外離着陸場
18:00 頃 ウエルカムパーティー(懇親会)パレス松風
9 月14 日【競技日】白鷹場外離着陸場 ※雨天、翌日順延。
9 月15 日【表彰式】白鷹場外離着陸場
※ 14 日が雨天の場合は、15 日が【競技日・表彰式】となります。
◉白鷹場外離着陸場について

仙台空港かられんターカーで山形駅 そこで乗り捨て 同会社
仙台空港からのアクセス(大まかに記載します)
仙台空港----仙台空港ターミナル ⇒ 仙台駅
仙台空港アクセス線(約25分※最短17分 630円)
仙台駅 ⇒ 山形駅
仙台・山形快速(約60分)
山形駅 ⇒ 白鷹町
路線バス使用(山形-長谷堂‐荒砥・長井・ 停留所 広野口下車)
自家用車でおいでのアクセス(大まかに記載します)
関東方面からの場合 (ナビ検索電話番号 0238-85-4254青木商事)
東北自動車道飯坂IC下車 R13北上 米沢~長井方面~白鷹
(ナビ検索電話番号 0238-85-4254青木商事 金田板金様付近です)
yahoo地図
北陸自動車道~日本海自動車道 荒川胎内IC下車 R113 小国~南陽方面 長井方面~白鷹
仙台港よりのアクセス
仙台港----高速道路使用 三陸自動車道 仙台港北IC---若林JCT---仙台南部道路---仙台南IC---
東北自動車道(福島・東京方面---村田JCT---山形自動車道(酒田方面)---山形蔵王IC 下車
---R286山形市内通過---R348山形市---R348白鷹町 最初の①コンビニファミリーマート---
②セブンイレブン---③サンクス---④ファミリーマートとJAガソリンスタンド交差点右折---むつみ橋
渡りきって直ぐ右折で到着(山形蔵王ICから白鷹町むつみ飛行場までの参考映像)
◉応募方法
申込用紙に必要事項を記入し、健康診断書・許可書などを添付し、JML事務局へ提出願います。また、参加費を振込後、振込書の写しを添付してください。
締切日以降、書類など不備ある場合は許認可取得手続きの関係で出場不可となる場合がありますので、くれぐれもご注意ください。
◆参加費/舵面、体重移動型とも各2万円(納入後の参加費の返金は致しません)
◆振込先/ゆうちょ銀行→ゆうちょ銀行‥‥‥口座記号・番号 18560-16601581
他の金融機関から振込の場合‥‥‥店名:八五八(読み ハチゴウハチ)
店番:858
預金種目:普通預金
口座番号;1660158
【名前】第9回マイクロライト日本選手権実行委員会 代表 菱沼泰美
【住所】山形県西置賜郡白鷹町大字高玉586-1
(株)青木商事/しらたかスカイスポーツクラブ事務局内
◆申込み期限/2014年7月22日(火)まで
◆申込み先/特定非営利活動法人 日本マイクロライト航空連盟(JML)
〒105-0004 東京都港区新橋1-18-1 航空会館9階
TEL:03-3519-2645
◆レンタル機/舵面操縦型:体重移動型‥‥それぞれ1機体 3万円/名(現地にて申し受けます。)
レンタル機の種類 ①舵面型:クイックシルバー式 MXLⅡTop R582L型
②舵面型:マックスエアー式ドリフタ XP R503L型
③トライク(体重移動型)ASC式トライスターD472型
④トライク(体重移動型)ASC式ツインスターR503型
運航に関する全ての責任は機長に有るものとします。
申込用紙は、JMLニュースvol.47に掲載。